スマッシュセット
説明書

 概要

狙った方向へボールを跳ね返す“スマッシュ”が可能なブロック崩しです。
ボムブロックによってテンポ良くゲームが進みます。


 [↑][↓]で移動、[SPACE]で照準ON

[↑][↓]キーで、バーを上下に移動できます
[SPACE]キーで、照準をON⇔OFFできます

照準がONの状態で[↑][↓]を押せば、照準を上下に移動できます(右画像)




 照準で狙って、ボールをスマッシュ

照準がONの状態でボールを打つと、照準の方向へボールをスマッシュできます。
スマッシュでないと壊せないブロックやボスも存在します。




 ビー玉を壊せばステージクリア

プカプカ浮いているビー玉を壊すとステージクリアとなります。
ビー玉は4色あり【青→緑→黄→赤→破壊】と変化します。




 ライフが無くなるとゲームオーバー

バーの下で光ってるのが残りライフです。
ボールを打ち損ねたり、ダメージアイテムを取ると減少します。




 ブロックは大きく分けて4種類

通常ブロック:ボールを当てると簡単に壊れます(ボールは跳ね返りません)
固いブロック:ボールを何度か当てると壊れます
ボムブロック:5×5マス分のブロックを破壊し、範囲内に別のボムがあれば誘爆します
その他   :特殊なブロックです

ブロックが縦に積み上げられている場合、一番下のブロックから壊れていきます。




 青いアイテムはプラスの効果、赤いアイテムはマイナス効果

ブロックを破壊するとランダムにアイテムが発生します。
アイテムはさまざまなカーブを描きながらバーの方へ落下してきます。
バーに触れると効果が現れ、時間制限のあるものは残り時間ゲージが表示されます。

また、照準ONの状態でアイテムに触れると
アイテムを反射することができます。

マイナスアイテムは反射してゲットしないようにしてもOKです。



【アイテム一覧を見る】


 黄色いアイテムはキーアイテム、キーにセットして使用可能

低い確率で黄色いアイテム「キーアイテム」が発生します。
ゲットしたキーアイテムは「プレイモード」の「KEY−ITEM」で、F1〜F8キーにセットすることができ、
ゲーム中にF1〜F8キーを押すことでいつでもゲットした分だけ使用できます。
ゲームオーバーになると使用回数は回復し、何度でも使用できます。




 10ステージごとにボスが出現

10、20、30・・・ステージはボスステージ
5、15、25・・・ステージは特殊ステージとなっています。

各ステージには制限時間があるので出来るだけ速く
次のステージへ進まなければいけません。
また、時間が経つにつれて、徐々にボールの速度がUPしていきます。


 キー操作 補足

・ゲームコントローラーにも対応しています。
 ボタン1で照準のON⇔OFF、ボタン2でESCと同様の操作が可能ですが、
 コントローラーではキーアイテムが使用できません。

・キーの設定はタイトルメニューの「KEY CONF」で変更できます。
 特にVSの場合は、ここで変更してください。

・キーアイテムは1〜8キーでも使用できます。


 最後に

 ・ゲームの起動には、DirectX7以降が必要です。

 ・フォルダごと削除すればアンインストールできます。
  レジストリは使用していません。

 ・このプログラムによって生じた いかなる損害についても当方は責任を負いません。

 ・バグに関してはできる限り修正いたしますので、
  “環境・状況を添えて”ご連絡いただけると大変助かります。

【ソフト名】スマッシュセット
【 形態 】フリーソフト
【 制作者 】篠田
【MIDI制作】難箆 空那 <MIDI注意事項>
【  HP  】http://www.2ndgame.jp/
【 メール 】snd@2ndgame.jp
【動作確認】Windows98 + PenU400MHz + 8MB VRAM + DirectX8


【ちょっと攻略を見る】