目次 |
概念 動作環境 操作方法 ゲームルール モード解説 画面解説 エフェクト調整システム リプレイデータ よくある質問 スタッフより 最後に |
横スクロール格闘アクションゲームです。 敵を倒しつつ、右へ進み、最後に登場するボスを倒せばステージクリアです。 また、スコアアタックではハイスコアのプレイがファイルに保存されます。 このデータを交換して、他のパソコンで再生する事もできます。 |
<動作環境> |
OS :WINDOWS 98、ME、2000 CPU:PentiumU 333Mhz以上 メモリ:64MB以上 ビデオボード:320*240、16bitでの表示に対応している事 その他:DirectX7以降 (注:上記のスペックはコンフィグでエフェクトをLOWに設定した場合) |
<推奨環境> |
(動作環境を満たしていて) CPU:PentiumV 600Mhz以上 メモリ:128MB以上 ビデオメモリ:16MB以上 |
(ジョイパッド1-1、1-2、はID1、ジョイパッド2-1、2-2、はID2のジョイパッドの事。) (ジョイパッド2-1、2-2はジョイパッド1-1、1-2と同等の操作なので省略) |
|
補足 |
標準では 1P:キーボード3 2P:ジョイパッド です。 操作デバイスはコンフィグ画面で変更する事ができます。 このマニュアルでは、各キーを、表の一番左にある(カーソルキー)などの名称で呼びます。 マニュアル中でカーソルキーと言っても、キーボードのカーソルキーの事ではなく、 各デバイスのカーソルキーである事に注意してください。 ゲーム中のキャラクター操作の詳しい解説は、ゲームルールの項の<キャラの操作>を参照して下さい。 |
<基本> |
敵を倒しつつ、画面右へ行き、最後に出てくるボスを倒すと、ステージクリアです。 敵に攻撃されてHPが無くなると、ゲームオーバーです。 |
<画面の見方> | ||||||
|
<キャラの操作> | ||||||||||||||
|
<地形> | |||||||||
|
<アイテム> | ||||||
|
ゲームモード | メニューでどの項目を選択したらいいか | 説明 |
通常 | STORY |
このゲームの通常のゲームモードです。 1人か2人でゲームを楽しむ事ができます。 スコアは保存されません。 |
スコアアタック | SCORE ATACK |
ゲームのスコアを競うモードです。 スコア上位5個のプレイが保存されます。 このモードで保存したスコアはランキングモードで、 プレイはリプレイモードで、それぞれ見ることができます。 |
リプレイ | RE-PLAY |
スコアアタックの上位5個のプレイを見たり、 「リプレイデータ」フォルダに入れた他人のプレイを見ることができます。 |
ランキング | RANKING | スコアアタックの上位5個のスコアを見ることができます。 |
設定 | CONFIG | このゲームの各種設定ができます。 |
関係図 |
ロゴ---タイトル---メニュー--+-ゲームスタート---キャラクターセレクト---ゲーム +-スコアアタック---キャラクターセレクト---スコアアタック開始---ゲーム---リザルト---ネームエントリー +-リプレイ -+-ランキングリプレイ | +-ファイルリプレイ +-ランキング |
![]() |
起動した直後の画面です。 データを読み込んでいるので、しばらくお待ちください。 |
||||||||||||
![]() |
ロゴ画面です。 ほっておいたらタイトル画面になります。 決定キーを押すと、メニュー画面に行きます。 |
||||||||||||
![]() |
タイトル画面です。 決定キーを押すと、メニュー画面に行きます。 しばらくすると、デモプレイが始まります。 |
||||||||||||
![]() |
メニュー画面です。 ここで、行きたいモードをカーソルキーで選び、攻撃キーで決定します。
|
||||||||||||
![]() |
キャラクターセレクト画面です。 カーソルキー左右でキャラクターの選択、攻撃キーで決定です。 この画面で、スペースキーを押すと、コンピューターのタイプを変更する事ができます。 また、2Pの攻撃キーを押すと、右下の表示が変わり、2Pを操作できるようになります。 メニューでSTORYを選んだ場合、この後シナリオ画面へ、 SCORE ATACKを選んだ場合、この後スコアアタック画面へ行きます。 |
||||||||||||
![]() |
シナリオ画面です。 このゲームのバックストーリーが展開されます。 魔法キーでキャンセルできます。 この後イベント画面へ行きます。 |
||||||||||||
![]() |
イベント画面です。 攻撃キーでメッセージが進み、魔法キーでキャンセルできます。 この後、ゲームが始まります。 |
||||||||||||
![]() |
ゲーム画面です。 この画面の説明は、ゲームルールの項を参照して下さい。 |
||||||||||||
![]() |
コンテニュー画面です。 ゲーム画面でキャラクターのHPが0になったらこの画面になります。 カーソルキー左右でコンテニューかメニューに戻るかを選択して、 攻撃キーで決定して下さい。 |
||||||||||||
![]() |
スコアアタック開始画面です。 ハイスコアが表示されています。 攻撃キーでゲーム画面へと進みます。 |
||||||||||||
![]() |
リザルト画面です。 スコアアタックが終了するとこの画面になります。 今回のプレイの結果が表示されています。 攻撃キーで次へ進みます。 |
||||||||||||
![]() |
ネームエントリー画面です。 スコアアタックの結果がいいスコアだった場合、この画面になります。 カーソルキー左右で選択して、攻撃キーで決定してください。 魔法キーで、一つ戻る事ができます。 また、カーソルキー上を4回押す事で、前回の名前を入力できます。 |
||||||||||||
![]() |
リプレイ画面です。 ここで、カーソル左右でランキングリプレイかファイルリプレイかを選ぶことができます。 攻撃キーで決定、魔法キーでキャンセルです。
|
||||||||||||
![]() |
ランキングリプレイ画面です。 カーソルキー上下で再生したいスコアを選択して、攻撃キーで決定です。 リプレイ中は、F1キーでキャンセルする事ができます。 |
||||||||||||
![]() |
ファイルリプレイ画面です。 カーソルキーで再生したいデータを選択して、攻撃キーで決定です。 リプレイ中は、F1キーでキャンセルする事ができます。 |
||||||||||||
![]() |
ランキング画面です。 メニューでRANKINGを選べば、この画面になります。 カーソルキー上下でスクロールし、攻撃キーか魔法キーで戻ります。 |
||||||||||||
![]() |
コンフィグ画面です。 カーソルキー上下で項目を選択し、 攻撃キーで変更します。
|
このソフトには、お使いのマシンに応じて、エフェクトの量を調整するシステムがあります。 ゲームをやっていて、重いと感じたら、CONFIGにある「EFFECT」の項目を変更してみてください。 以下に各項目の説明をします。
|
スコアアタックの上位5位のリプレイは、”SAVE”フォルダの中の、1.rep〜5.repです。 これをリネームしたりして、友達に渡したり、インターネットで公開したりできます。 受け取った人は、それを”リプレイデータ”フォルダに入れることにより、 メニューから行ける”リプレイ”の中にある”ファイルリプレイ”で見る事ができます。 また、リプレイデータ(1.repなど)をメモ帳で開けば、コメントを書くことができます。 ”コメント無し”の一行を消して、コメントを書いてください。 なお、必ず一行でお願いします。 |
Q | A |
起動しない |
様々な要因が考えられますが、以下の事をご確認下さい。 ・DirectX7以降が入っているか ・使っているビデオカードは320*240のハイカラー(16bit)に対応しているか ・ダウンロードに失敗していないか(IRIAなどのダウンロード補助ツールを使用する事をお勧めします) |
画面がおかしい(縦長に表示される) |
お使いのビデオボードが320*240のモードに対応していない事が考えられます。 CONFIGで「SCREEN」の項を「WINDOW」に変更して、ウインドウモードでお楽しみ下さい。 |
ゲームが重い、動作が遅い | CONFIG画面でEFFECTの項目を調節して下さい。 |
WINDOWS2000で音楽切り替え時に一時的にフリーズする | MCI命令を使用している仕様です。ご了承下さい。 |
ダメージを受けると、白くて四角いボックスが表示されるのですが | ダメージを受けた事を、視覚的に知らせるエフェクトです。バグではありません。 |
Q | A |
ランキングのデータを消去したい | SAVEフォルダにあるRANKING.SAVを削除して下さい。 |
2人同時プレイするにはどうすればいいか |
メニュー画面から「STORY」を選んで、キャラクターセレクト画面で2Pのデバイス(CONFIGモードで設定したもの) の攻撃ボタンを押して下さい。画面右下の表示が変わって、2人同時プレイができます。 |
操作するデバイス(キーボード、コントローラ) を変更するにはどうすればよいか | メニューから行ける「CONFG」の「1P DEVICE」、「2P DEVICE」の項を変更して下さい。 |
スコアの基準はどうなっているのか |
敵に攻撃する、敵を倒す、とその時のコンボ数に応じてスコアが加算されます。 敵の落とすコインを拾うとスコアが加算されます。 ステージをクリアするとステージクリアまでにかかった時間に応じてスコアが加算されます。 |
どこに行けばいいか迷う | とにかく右に行く事を考えてプレイすれば、迷いにくくなります。 |
コンボはどのようにつながるのか | 地上で3回攻撃して、ジャンプ、空中で3回攻撃して、ジャンプ、空中で2回攻撃した後、最後の攻撃でフィニッシュです。 |
KAZUKI(企画・プログラム・シナリオ・音楽) |
3月末からの約4ヶ月の製作でしたが、なんとかここまで来れました。 自分的には、最高傑作の出来なので、大満足です。 開発当初は、そもそも「アクションの面白さって何?」って感じでしたので、 それを見つけるまでが長かったですね。 最初の頃は、重力も小さいし、スクロール速度も遅いし、カメラは追跡しないし、 かなりボロボロでした。 本当、今の状態からは想像できません(笑) 今回は、音楽もがんばってみました。 基本的に楽器をやっていないDTM畑なので、どうしてもレベルは落ちますが、 自分的にはがんばった方です。 そもそも、「ACTの音楽」というのが難しくて、どんな調子の音楽がいいのか悩みました。 FALCOM調のものや、クラシック調のものなど、いろいろ作ったのですが、なかなか合いませんでしたね。 最終的には、ピアノをベースにしたBPMの速い音楽に落ち着きましたが、大変でした。 出来上がってみたら、なんとかゲームに合っていて安心しています。 特に、VSラゼル戦の音楽がお気に入りです。 シナリオもやったのですが、これはちょっとムリがありました。 一番最初に書いていたやつは、本当に読んでいて恥ずかしかったです(笑) どうやったらごまかせるか考えた結果が歴史ものなのですが、失敗だったですね。 なにしろ、シナリオがステージ数しか使えないので、全然収まらないし。 もう、ムリヤリな展開、おしつけで勘弁してやって下さい。 矛盾ばっかですしね。 まぁ、ないよりかはマシという事で。 プログラムは、今回あまり苦労していません。 時間はかかりましたが、普通に。 T2君がグラフィックでがんばってくれたおかげで、普通に組んで見栄えする作品になりましたから。 本当、今回の製作はT2君に頼りきりでした。 T2君のグラフィック、本当、見栄えしますよね。 これがなかったら、他のヘタな部分をごまかせません(笑) この企画に賛同して、一緒に開発してくれたT2君に感謝、感謝です。 では、また次の作品でお会いしましょう。 この作品が一般に出回る頃には「LOST MAGIC」は完成している…ハズですので、 次は高校生活最後の作品ですね。 悔いの無いようにやりたいと思います。 |
T2(グラフィック) |
今回はアクションゲームということで、絵の方も初めてのことが結構重なったので かなり時間がかかりました。 その分考えて綺麗になった部分とかもあるし、学んだ部分もありました。 キャラの攻撃はパターンもあるので、そこらへんも楽しんでもらえたら嬉しいです。 |
このソフトの著作権は、PROJECT”A”(客野 一樹、冨尾 朋生)が保持します。 このソフトのあらゆるデータの許可なき無断転載を禁止します。 ただし、このソフトを紹介する意味でのスクリーンショットなどの使用は可能とします。 また、リプレイデータに関しては配布自由です。 このソフトのアーカイブの2次配布は自由です。 その際、アーカイブ内容に変更のないようにお願いします。 雑誌収録希望の場合は、以下までメールをお願いします。 こちら>tkyakuno@basil.ocn.ne.jp 感想などありましたら、ぜひメール下さい。 作品製作の原動力となりますので^^ こちら>tkyakuno@basil.ocn.ne.jp また、ホームページも公開しております。 興味があられましたら、ぜひ。 http://www1.ocn.ne.jp/~kzsoft/ 最後に、このソフトを手にとってくださった皆様に感謝いたします。 THANKS. |