The Ocean Battle プレイガイド

2001年11月11日 改定



1.動作環境

2.ビデオ関連について
3.サウンド関連について
4.ジョイスティック関連について
5.キー操作の説明
6.ゲーム画面の説明


ゲーム前の準備

このページをご覧になっているということは、すでに圧縮ファイルを解凍されているということになります。
解凍した全てのファイルとフォルダは任意の場所においてください。
そして、これから以下の解説に目を通した後、「 Battle.exe 」をダブルクリックし、ゲームをはじめてください。




1.動作環境

OS Windows98, Windows98SE, WindowsMe, Windows2000
CPU Celeron 500 MHz以上(Pentium V 600 MHz 以上推奨)
メインRAM 128 MB 以上推奨
ビデオカード DirectX8 に対応したビデオカードが必須
DirectX DirectX8 以上がシステムにインストールされていること
VRAM 16 MB 以上推奨
画面解像度 640×480の解像度でハイカラー(16bit)以上の表示が可能なこと
サウンド DirectX8 に対応したサウンドカード(無くてもプレイ可能)
ジョイスティック DirectX8 に対応したジョイスティック(無くてもプレイ可能)



2.ビデオ関連について

Direct X Graphic について
このゲームでは、3Dの演算・画面表示支援としてDirectX8を使用しています。
お使いのビデオカード(チップセット)がDirectX8に対応していることをご確認ください。また、ビデオドライバもDirectX8に対応している最新のものを用意し、マシンにインストールしておく必要があります。

ハードウェア T&L (HW T&L)について
このゲームはデフォルトでは HW T&L を使用しない設定になっています。お使いのビデオカードが HW T&L に対応している場合は、ゲームを HW T&L に対応させてプレイすることができます。
battle.exe と同じフォルダにある TnLConf.exe をダブルクリックすると、設定ダイアログが表示されます。

※ 同フォルダに TandL.ini という設定ファイルがあります。決して削除や移動をしないよう注意してください。
※ OK ボタンを押してエラーメッセージが出た場合は、TandL.ini (設定ファイル)が読み取り専用になっていないか確認してください。読み取り専用になっている場合は、チェックを外してください。。

フォグの表示について
遠方の表示にフォグ効果を使用しております。フォグを正しく表示するには、お使いのビデオカードがハードウェアフォグテーブルエミュレーションに対応している必要があります。なお、フォグ効果が表示されない場合でも、プレイには影響ありません。

アンチエイリアシングについて
お使いのビデオカードの種類によっては、ハードウェアによるフルシーンアンチエイリアシングが可能なものがあります。フルシーンアンチエイリアシングを有効にすると、画面上でのドットのぎらつきが無くなり綺麗にポリゴンの稜線が表示されますが処理速度が大きく低下し、プレイに支障をきたすことがあります。



3.サウンド関連について

Direct Sound  について
このゲームでは、効果音を鳴らすためにDirectX8 に用意されている Direct Soundを使用しております。ゲーム開始直後にお使いのマシンのサウンドカードが DirectX8 に対応しているかどうかを診断します。対応している場合は、臨場感ある効果音とともにプレイを楽しんでいただけます。また、対応していない場合はプレイ中に効果音が鳴らされることはありません。



4.ジョイスティック関連について

Direct Input について
このゲームはジョイスティックによる操作に対応しています。ジョイスティックは、DirectX8に用意されているDirect Inputを使用しております。ゲーム開始直後にお使いのマシンに接続されたジョイスティックが使用可能であるかどうかを診断します。使用不可であっても、キーボードのみでプレイを楽しんでいただくことが可能です。



5.キー操作の説明

ゲームに使用するキーは固定されていますので、変更することは出来ません。
あらかじめご了承ください。
機体を左へロール [ ← ]キー または ジョイスティックを左へ倒す
機体を右へロール [ → ]キー または ジョイスティックを右へ倒す
機首を上げる [ ↓ ]キー または ジョイスティックを手前へ倒す
機首を下げる [ ↑ ]キー または ジョイスティックを奥へ倒す
スラストを上げる [ A  ]キー または ジョイスティックのスラストレバーを上げる
スラストを下げる [ Z  ]キー または ジョイスティックのスラストレバーを下げる
バルカン砲発射 [ スペース ]キー または ジョイスティックの人差し指ボタン(常時発射可能)
ミサイル発射 [ M ]キー または ジョイスティックの親指ボタン(スラスト60以下で発射可能)
エリアマップ表示 [ Q ]キー
エリアマップ非表示 [ W ]キー
標準ビュー [ F1 ]キー (機体は表示され、カメラは固定)
拡張ビュー1 [ F2 ]キー (機体は表示されず、カメラビューのみ)
拡張ビュー2 [ F3 ]キー (機体は表示され、カメラも追従する)
プレイ中断 [ ESC ]キー
※拡張ビューは、ジョイスティック使用時に適しています。



6.ゲーム画面の説明

ここでは、ゲーム画面の各部位の説明をします。
このゲームはMISSION達成型のゲームです。
3つのMISSIONで構成されており、全3つのMISSIONを達成すると、エンディングとなります。
ゲーム開始
Battle.exeをダブルクリックし、ゲームを開始すると、左の画面が表示されます。
MISSION を最初からスタートするには、STARTを選択し、またCONTINUEを選択すると、クリアしたMISSIONの次のMISSIONの始めからゲームを再開することができます。
MISSION指令
各MISSIONのはじめに、MISSIONとしてこれからやるべきことが指令されます。
それを踏まえて、各MISSIONに挑みます。
敵紹介
MISSIONでの戦闘のターゲットとなる敵が示されます。

敵にはどのような種類があるのかを把握しておきます。
MISSION中の画面構成
@:SCORE
A:最も近くにいる敵を示す
B:残り自機数
C:HUD(レーダーで捕らえた敵機を表示)
D:MFD(自機のダメージを表示)
E:スラストを表示
F:残りの燃料を表示
G:高度を表示
H:残りのミサイル数を表示
I:ロックオンマーカー
HUD
レーダー範囲に入った敵機の位置を、赤いマーカーで正確に表示します。
左下のX: とZ: は自機の絶対位置を示します。
右下のFPSは現在のフレーム数を表示します。

※フレーム数はお使いのマシンスペックに左右されますが、40 FPS以上であれば、快適にプレイしていただくことが出来ます。
MFD
自機のダメージの度合いを表示します。
ダメージを受けた部分が赤く点滅します。
ダメージを受けるごとに
R-WING
L-WING
ENGINE
のダメージゲージが表示され、4回目のダメージを受けると、自機を1機失うことになります。
全ての自機を失うと、MISSION FAILED となり、ゲームオーバーです。
AREA MAP
[Q]キーを押すと、MISSION対象のエリア全体が表示されます。
赤のマーカー : 空中の敵機、または???
紫のマーカー : 地上の敵の建造物???
青い機体 : 自機

[W]キーを押すと、マップは非表示となります。

※マップ表示中もMISSIONは進行しているため、マップに気をとられてやられないように注意してください。
ロックオンマーカー有効
画面右上の敵機をロックオンマーカーが追いかけている様子。
ロックオンマーカーが緑色のとき、ロックオンが有効となります。

※ミサイルはスラストが60以下でなければ発射することが出来ません、スラストが60を超えるとロックオンマーカーによる敵機のロックも無効となり、この時ロックオンマーカーは黄色表示となります。
ロックオンマーカー無効
スラストが60を超えているため、ロックオンマーカーが黄色表示となり、敵機を捕らえる(ロックオンする)ことができません。
また、残りミサイル数も表示色が暗くなります。

LOCK ON
ロックオンマーカーが、敵機をロックした状態。
この状態になると、ミサイルを発射することが出来ます。
しかし、ロックオン状態でもスラストが60を超えると、ロックオンが解除されます。

豆知識:
実際の空中戦でも、ミサイルの命中精度はそうそういいものではありません。そのため、敵機に最もミサイルが近づいた時にミサイルは自爆します。その破片などで少しでも敵機にダメージを与えようとするためです。
このゲームでは、そういったシミュレートはありません。
アイテムコンテナ
地上では、このような木製のコンテナを発見することがあります。
このこ木製コンテナは、バルカン砲で破壊すると、MISSIONの手助けとなるアイテムが出現します。
※アイテムを手に入れるには、アイテム出現後、そのポイントを通過するように飛行します。
アイテム 1 : 燃料タンク
このアイテムを手に入れると、燃料が一定量増加します。
燃料が、ゼロになると機体が降下し、コントロール不能となり墜落します。

※スラストを上げれば上げるほど、燃料の消費は多くなります。燃料を長持ちさせるためには、むやみにスラストを上げないことがポイントです。
アイテム 2 : ミサイル
このアイテムを手に入れると、ミサイルが一定量増加します。
搭載できるミサイル数は全部で14個(片翼7個づつ)です。
アイテム 3 : ショット・パワーアップ
このアイテムを手に入れると、バルカン砲の連射速度が上がります。

最高で2段階のパワーアップが可能です。

アイテム 4 : レンチ
このアイテムを手に入れると、機体のダメージが修復され、機体が健全な状態に戻ります。


プレイの中断
プレイ中に中断したい場合や、プレイを終わらせたい場合には[ESC]キーを押します。

中断するとこのような画面になり、MISSIONに復帰するかMISSIONを抜け出してメイン画面へもどるか選択できます。

※この状態では、MISSIONは進行していないため、RESUME MISSION をENTERするまで、ゲームはこのままの状態を保ちます。


それでは、見事全てのMISSIONを達成されることをお祈りします。