各画面においての操作方法
以下のキー設定は付属のKeyConfig.exeを利用することにより好きなようにカスタマイズすることが可能です。
キーについての記述は以下のように表記します。
[KeyConfigでの設定名](キーボードでの初期配置キー)
Information
本作品のサポートHP、連絡先等が表示されます。 |
 |
- [ENTER](Enter)
- スキップします。
- [Quit](ESC)
- ゲームを終了します。
このキーは以下のどの状況でもゲームを終了します。
|
オープニング
オープニング画面です。バックにデモ画面が流れます。 |
 |
- [ENTER](Enter)
- オープニングをスキップします
|
デモ画面
スコアランキングを表示しながら背景でデモプレイを再生します。 |
 |
- [ENTER](Enter)
- ゲームを開始します。
- [Menu](Q)
- オープニングに戻ります。
|
ゲーム画面
- @スコア
- 現在のスコアを表示します。
スコアは前に進むほど高くなります。
- A順位情報
- ネットワークに接続している場合、現在の順位と一つ上のスコアが表示されます。
- Bネットワーク情報
- ネットワークの状態を表示します。
Server Connected サーバーに正常に繋がっています。
NOT Connected サーバーに繋がってません。正常に繋がらない場合はFAQを参照してください。
時間によって、サーバー側でTIMELIMITED MODEによる時間制限付きインターネットランキングを開催しています。
TIMELIMITED MODE時、残り時間を秒で表示します。
TIMELIMITED MODEの開催日程はこちら
- C各種メーター
- スピード&ブーストメーターです。
外側がスピードメーターで数字は現在のスピードです。
内側はブーストメーターです。
CHARGING |
ブーストチャージ中です。ブーストは使えません。ゲージは黄色で表示されます。 |
BOOST |
ブースト加速中です。ゲージは水色で表示されます。 |
OK |
ブースト使用可能状態です。ゲージは緑色で表示されます。 |
LOCK |
ブーストロック状態です。サポートAIによりブースト及びアクセルがロックされています。
サポートAIはスピンを検知すると自動的にブーストをロックしコース外への転落を防止します。
このサポート機能が不必要ならばOption.exeを実行してEmergency Auto Lock Accelerationのチェックを外してください。
|
スピン検知警告灯。スピンを検知すると点滅します。
Auto Brake System作動ランプ。サポートAIによるオートブレーキシステムが作動すると点灯します。
コースアラート。崩落しそうな道について警告を表示します。
黄色表示は、サポートAIがこのまま走行して走りぬけられると判断した道
赤色表示は、サポートAIがこのまま走行しても間に合わず穴に落ちてしまうと判断した道
視点について
視点は全部で7つあります。
それぞれ選択はKeyConfig.exeで設定したキーで行います。
View Changeキーを押すとDriver View, Car View, Default Viewの順番に切り替わります。
Driver View |
コックピットビュー。車に乗り込んだような感じになれます。
スピンするとどっちが前だか分からなくなるので注意。
|
Car View |
車のすぐ後ろからの視点。車が見えているので車の挙動がわかりやすい視点です。 |
Default View |
2の視点よりさらに後方から見た視点です。視点の位置が2より上方なのでコースが把握しやすいと思います。 |
Replay View1〜4 |
リプレイ用の視点です。状況に応じて適当に変化します。 |
操作方法
- [Accelerate](F)
- アクセルです。加速します。
- [Brake](D)
- ブレーキです。減速します。
- [Jump](SPACE)
- ジャンプします。
- [Boost](A)
- ブースト加速します。
- [Steer][Steer Left][Steer Right](←→)
- 車を操作します。
- [Menu](Q)
- ポーズです。ポーズ画面から戻る場合はもう一度[MENU]キーを押してください。
(注意)ポーズ機能は悪質なプレイ(ポーズを連打してスローモーションにする等)を防止するために一度ポーズを解除すると10秒間ポーズできなくなります。
また、ポーズをするとネットワーク機能が使えなくなります。ネットワーク機能を再度利用したい場合はMAXを再起動してください。